大学入試直前の私の気持ち

テスト勉強

テストまで残り2週間・・・!

大学のテストはとても難しいんです。
私はいつも2週間前からテスト対策に入りますが、高校で習った範囲でもテストに出るので、「覚えていることが当たり前」のことが多いんです。

英語は特にはっきりしていて、当たり前のように高校の続きみたいな感じで始まります。
英語なんて全部忘れちゃったのに!
英語は友達に勧められて、マンツーマンのオンライン英会話レッスンを始めてなんとか授業についていけるようになりました。

英語の他には経済学や社会学もあって、専科じゃない私には難しい内容も・・・。
講義にはついていくことができますが、テストはこれまで受けた授業が水の泡になる可能性もあります。

大学の単位取得は、テストで決まると言っても過言ではありません。
私の受けている講義では、30パーセントから50パーセント、テストの結果で単位が左右されます。

一度、テストの結果が悪くて単位を落としてしまったことがあります。
来年受けなければいけない、でも、どうしてもその結果に納得できなくて、直接教授に話に行きました。

一つだけのミスでこれまで受けた授業はダメになります。
単位を落としてしまって、どうしても納得できなくて教授に話すと、レポートの提出で結果を変更してくださることになりました。

通常はこういったことをしてくれる教授はいません。
でも、その教授は私のレポートの書き方や内容を評価してくれていて、レポート提出で単位取得を認めてもらえました。

正直、来年受けるのが嫌だったということもありますが、本当に納得できなかったんですよね。
というのも、不正解だった内容が論文で、論文の内容的には合っていたものの私の書き方ではダメだという結果だったんです。

レポートをいつも評価してもらっていて、ミスした自分が許せませんでした。
プライドが高いと思われるかもしれません。
でも、今回のテスト内容では不正解という結果に納得できなかったんです。

大学のテストは、授業だけ聞いていても解けません

大学のテストは正直、講義を聞いているだけでは解けません。
まず小論、論文などの問題が多く毎回授業とは違う、過去の問題とは違うテスト内容が出ます。

そして、講義を聞いていても全く違う内容が出る可能性があります。
大学のテストがこんなに難しいなんて思っていませんでした。
だから、2週間は勉強しないとやってられません。

とはいえやる気はあるものの行動はできず・・・
いつも親友とオールで勉強してテストに臨む、なんてこともあるんですけどね。