
夏になると気になるのがやっぱり日焼けですよね。
毎年「今年こそはちゃんと日焼け対策しよう!」と思うんですけど、正直なところ、途中で気が緩んでしまうんです。
朝はちゃんと日焼け止めを塗って出かけても、お昼には塗り直しを忘れていて、気づいたら腕が焼けちゃってる…。
そのたびに「やっちゃったなぁ」と反省するんですが、次の日になるとまた同じことを繰り返してしまうんですよね。
日焼けってなにがよくないの?
「ちょっと焼けるくらいなら健康的に見えるしいいじゃん」と思うこともあるんですが、紫外線の影響って意外と大きいみたいです。
まずシミやシワの原因になる。
普通の老化よりも紫外線による影響のほうが大きいと言われるくらいで、積み重ねてしまうと後で後悔することに…。
それに皮膚がんのリスクもあるそうで、やっぱり軽く考えちゃいけないなぁと思います。
日焼け止めはやっぱり必須
一番手軽な対策はやっぱり日焼け止め。
でも「SPFとかPAとか、結局どれを選んだらいいの?」って迷いますよね。
普段の通勤やちょっとした買い物くらいならSPF30くらいでもOKらしいです。
海や山に行くときはSPF50+。
ただ、どれを選んでも大事なのは塗り直し。
朝に塗ってそのままじゃ意味がなくて、2〜3時間ごとに塗り直さないと効果が落ちてしまうんだとか。
これがわかっていても、外出先で塗り直すのってめんどくさいんですよね~
日焼け止め以外の工夫
もちろん日焼け止めだけじゃなくて、他の工夫も大事です。
私は最近日傘を持ち歩くようになったんですが、かなり違う!
直射日光を浴びないだけで、体感温度も下がるし快適なんです。
あとは帽子やサングラス、UVカット素材の服なんかも取り入れるとさらに安心。
食べ物も意外と大事で、ビタミンCとか抗酸化作用のある食材を意識すると、体の中からもサポートしてくれるそうです。
うっかり焼けちゃったときは?
どんなに気をつけても、うっかり日焼けしちゃうこともありますよね。
そんなときはまず冷やして炎症を抑えること。
そして保湿をしっかりして、肌が乾燥しないようにするのが大切です。
赤みがひどいときは皮膚科に行くのもあり。
小さい頃ですが、海に行ったのに日焼け止めを塗ってなくて全身真っ赤にしてしまったとき、病院に駆け込んだことがあります。
日焼け対策って「一度やればOK」じゃなくて、毎日のちょっとした積み重ねが大事なんですよね。
日焼け止め、日傘、帽子、そして食事。
完璧にやろうとすると疲れてしまうので、自分が続けられる範囲で工夫していくのが一番だと思います。
私も今年は「日焼け止め+日傘」の二段構えで乗り切ろうと思ってます!